QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

【長野・小布施町】心安らぐ時間…岩松院で新緑と歴史を感じる旅

2025年05月16日

 らく~る at 06:11  | Comments(0)
おはようございます。
今回は長野県小布施町にある「岩松院」に行ってきました。

圧巻の本堂と静寂の境内

まず目に飛び込んでくるのが、赤い屋根が美しい本堂。
荘厳な雰囲気の中にも、どこか温かさを感じる佇まいです。
参道の中央には大きなお線香台があり、心を落ち着けてから本堂に入りました。



岩松院といえば、葛飾北斎が描いた「八方睨み鳳凰図」が有名ですが、外観だけでもその歴史の重みを感じさせます。

美しい庭園と緑に包まれる癒し空間

境内を奥に進むと、見事な庭園が広がります。
新緑の木々が心地よい風に揺れ、時間を忘れてしまいそう…。



小川のせせらぎや、石垣と調和した景色は、まるで日本画の世界に迷い込んだかのよう。
この日は平日だったこともあり、人も少なく、ゆったりと贅沢な時間を過ごせました。

山野草が彩る春の彩り

さらに歩を進めると、境内の森には可憐なシャガの花が一面に咲いていました。
薄紫と白のコントラストが、緑の中に映えてとても幻想的。



静かな森の中で、シャガの花に囲まれる贅沢なひととき。
岩松院は、四季折々で違った顔を見せてくれるので、また違う季節にも訪れたくなりました。

そしてその横に登山道があり、私も10年程前にたまたま見つけて軽い気持ちで入山しました。





当時は若かったので熊の看板にも動じず山道を進むと…
20から30匹近い猿の大群に囲まれました(°_°)
ボスザルが異様に大きくて目の前に来てジーッと睨み合い…
こちらも目を逸らさずに動かずにいると、ボスザルが一言叫んで群れが一斉に他の所に移動してくれました。
野生の猿怖すぎる(T ^ T)
そして軽い気持ちで入ったのに凄い崖を何回も登り2時間以上掛かったかと思います。



駐車場まで向かう道に石碑が沢山ありなんか癒された記憶があります。

そんな歴史と自然が共存する岩松院は、日常の喧騒を忘れさせてくれる癒しスポットでした。
北斎の芸術に触れ、庭園で深呼吸をし、シャガの花に心を洗われる…。
小布施町を訪れた際は、ぜひ立ち寄ってみてください!



  

五月病対策に!心と体を整えるリラクゼーションのすすめ

2025年05月12日

 らく~る at 10:22  | Comments(0)


新年度が始まって1カ月、そろそろ「なんだかやる気が出ない」「気分が重い」そんな気分を感じていませんか?
これは日本人に多いとされる「五月病」のサインかもしれません。

五月病は、新しい環境への適応疲れや、ゴールデンウィーク明けの気分の落ち込みが原因とされています。
特に、真面目でがんばり屋さんほど、自分では気づかないうちにストレスを溜め込んでしまいがちです。

そんなときにおすすめなのが、リラクゼーションの時間を意識的に取り入れることです。

■リラクゼーションで心と体をほぐそう

リラクゼーションは、ただ体をほぐすだけでなく、脳や自律神経を整える効果があります。
実際に、整体やマッサージで筋肉が緩むことで、呼吸が深くなり、心も落ち着きやすくなるのです。

■五月病におすすめ

・全身もみほぐし
 → 筋肉の緊張をほぐし、深いリラックスへ導きます。

・アロマトリートメント
 → 好きな香りで脳をリセット。リラックスと同時に自律神経にも働きかけます。

・ヘッドスパ
 → 頭の疲れを取ることで、スッキリ感と気分の軽さを実感しやすいです。

■自分を甘やかす時間を作ってOK!

五月病は「怠けてる」わけではありません。
頑張っている証拠でもあるのです。
だからこそ、自分をいたわる時間はサボりではなく、「心のメンテナンス」。
うまくリラクゼーションを取り入れて、無理なく5月を乗り越えましょう。  

ゴールデンウィーク後半!!

2025年05月03日

 らく~る at 07:29  | Comments(0)
おはようございます(^^)

今日は昨日と打って変わって朝から天気が良いですね♪
ゴールデンウィークも後半に突入しましたが、この土日でお出かけする方も多いかと思います。

らくーるはゴールデンウィーク中も休まず通常営業しております(^○^)
お休みの方は普段頑張ってる体をほぐしにぜひご来店お待ちしております!!

5/3本日ですと、午前中から17時まではまだ枠が空いておりますが、ご予約はお早めにお願い致します。

らくーる長野店
026-217-7961
営業時間10:00〜23:00(受付9:30〜22:30)  

【長野県・小布施町】心落ち着く山寺「浄光寺」へ

2025年05月01日

 らく~る at 23:17  | Comments(0)
今日は真夏の様な日差しで、午前中畑仕事してたら真っ赤に日焼けしてしまいました。

午後は涼しく穏やかな場所に行きたいと思い、長野県小布施町にある浄光寺へ行ってきました。

山の中腹にひっそりと佇むこのお寺は、自然に囲まれたとても静かな場所。鳥のさえずりと木々のざわめきが、心を洗ってくれるようでした。



こちらが浄光寺の本堂。茅葺き屋根と木の風合いが見事で、まるで時が止まっているような感覚になります。建物の構造も美しく、細部にまで職人のこだわりが感じられました。



境内には苔むした石灯籠や、歴史を感じさせる石碑が点在していて、散策するだけでも楽しい。森林に囲まれていて、まさに「癒しの空間」でした。

実はこのお寺、真田家と関わりの深い歴史もあるとか。歴史好きにはたまらないスポットかもしれません。(ご要望があれば浄光寺と真田家の関係のブログも書きます^ ^)

春の新緑、秋の紅葉もとてもきれいなので、季節を変えてまた訪れたいなと思いました。

小布施に行く際は、ぜひ立ち寄ってみてください。  

まだ間に合う春の絶景!高山村「ゆうゆうランド」でお花見散歩

2025年04月23日

 らく~る at 02:06  | Comments(0)
日中夏みたいな暑さで長野市内の桜は一気に散ってしまいましたね(T . T)

しかし!!長野県・高山村にある【ゆうゆうランド】は、今がまさに見頃!
のんびりとした自然の中で、満開の桜を楽しめる穴場スポットです。



ピクニックにぴったりの広々とした公園

まず目を引くのは、広い芝生と東屋のある風景。家族連れやカップルでお弁当を持ってきて、ゆっくりと過ごせる空間が広がっています。桜の木の下で、春風に包まれながらのんびりと過ごす時間は、まさに心のリフレッシュ。



桜並木を歩いてリフレッシュ

ゆうゆうランドのすぐそばには、道路沿いに続く桜並木もあります。青空の下、桜のトンネルのような道を歩くだけで、気分は最高。車で通り抜けても、歩いても、春を全身で感じられるこの道は、写真映えも抜群です。



今がまさにベストタイミング!

2025年の春は少しゆっくりめ。高山村の桜は今がまさに満開なので、これからでもまだ間に合います!人混みを避けて、静かに春を感じたい方にぴったりなスポットです。

少し足を伸ばして山田牧場にも行ってみました。



こちらは何と雪がまだある!?
そして寒い!!

桜と雪と両方見れる貴重な1日でした。
  

膝に優しい歩き方チェック➕ストレッチ

2025年04月21日

 らく~る at 07:55  | Comments(0)
おはようございます
昨日は長野マラソンで走られた方、沿道で応援された方もいらっしゃるのではないでしょうか?

走られた方は今日筋肉痛が…と言う方もいるかと思います(私は2日後、または3日後に来ますが)

そんな方や、普段から歩く時に膝に違和感があると言う方にオススメの歩き方チェックとストレッチをお伝えします。

まずは歩き方チェック

【膝にやさしいウォーキングフォームチェックリスト】

□ かかとから着地できている

 → つま先やベタ足になっていませんか?

□ 膝をピンと伸ばしすぎていない

 → 一歩ごとに膝を完全に伸ばすと、負担が大きくなります

□ 歩幅は「気持ち小さめ」

 → 歩幅を大きくしすぎると、膝が引っかかりやすくなります

□ 背筋はまっすぐ、視線は前へ

 → 猫背や下を見ながら歩くと、膝に負担がかかります

□ お尻の筋肉を意識できている

 → 太ももよりも、股関節から脚を運ぶような感覚がベスト!

□ 歩いたあとは、太もも前と外ももを軽くストレッチ

 → 筋肉の張りをその日のうちにリセット!



ひとことアドバイス

「膝で頑張る歩き方」より「お尻と股関節でラクに歩く」意識を!

そしてストレッチ

1. 大腿四頭筋ストレッチ(スタンダードだけど大事)

方法:
立って片足を後ろに引いて、足首を持って膝を曲げ、お尻に近づけるようにする。
膝が開きすぎないように注意。

ポイント:
・骨盤を前傾させず、まっすぐ立つ
・膝が床に対して垂直になるよう意識



2. 腸脛靭帯・大腿筋膜張筋ストレッチ

方法:
立位で、ストレッチしたい側の足を後ろにクロスして、体を反対側に倒す。
たとえば右腸脛靭帯を伸ばすなら、右足を左足の後ろにクロス → 上体を左に傾ける。

ポイント:
・体を「横に倒す」だけでなく、「少し前に倒す」とさらに伸びやすい
・伸ばす方の股関節を押し出すようなイメージで



3. 膝裏ストレッチ(ハムストリング+膝窩筋)

方法:
仰向けで片脚を持ち上げ、膝を軽く曲げたままタオルやバンドを足裏にかけて伸ばす。
もも裏全体がじわっと伸びる。

ポイント:
・完全に膝を伸ばす必要はない(逆に痛めることも)
・ふくらはぎではなく「もも裏」が伸びてるか確認する



「膝のお皿が動きやすくなるように、もも前と外側をゆるめてあげるストレッチ」

1番はらくーるに来て頂くのが良いですが(笑)ご自宅で時間ある時にストレッチしてみたり、普段歩く時にも歩き方チェックしてみるのも良いかと思います。
春になり散歩するには良い時期ですので、ちょっと外を歩いてみて新しい発見を見つけるのも楽しいかと思います(^^)  

声で知る春の鳥たち 〜ウグイスとメジロ〜

2025年04月18日

 らく~る at 20:00  | Comments(0)
今朝、息子を幼稚園に送って行った時に見事な「ホーホケキョ」と言う声が!!
春の陽気に誘われて、木々の間から聞こえてくる鳥達の声。

「ホーホケキョ!」と聞こえたら、「あ、ウグイスだ!」と思いがちですが、桜の木で見かけるのは…緑のかわいいメジロだったりしませんか?

今日は、そんなウグイスとメジロの見た目と声の違いに注目してみましょう。



ウグイス:声で春を告げる“名歌手”



見た目は意外と地味で、茶色っぽい体に細身のシルエット。
でも、その声はまるで日本庭園に響く琴の音のような風情。「ホーホケキョ」というさえずりは、オスだけが春の繁殖期に発するラブソングです。

実はこの鳴き声、練習が必要で、若いウグイスは最初「ホー…ケキョ?」と不器用な鳴き方をします。何度も練習して、美しい鳴き声を習得していくんです。まさに“自然界のボイストレーニング”。



メジロ:かわいくて人気者、でも歌は苦手?



一方、よく花にくちばしを突っ込んでいる緑の鳥。これがメジロ。黄緑色の羽と白いアイリングがチャームポイントです。

鳴き声はというと、ちょっと高くて「チュルチュル」「チーチー」とした可愛らしい声。
でも、ウグイスのようなドラマチックなさえずりはなく、おしゃべり好きな印象です。



ウグイス色の真実?

ちなみに、「ウグイス色」と呼ばれる黄緑色、実はウグイスじゃなくてメジロの色がモデルだったと言われています。
和菓子の「うぐいす餅」も、見た目は完全にメジロ寄り。ちょっとした自然界の“名前間違いあるある”ですね。



見るだけじゃなく、聞いて楽しむ春

春の散歩道では、目に見える色だけでなく、耳を澄ませてみてください。
地味だけど美しい声のウグイス、華やかだけど控えめな声のメジロ。
その違いが分かると、自然との距離がぐっと近くなりますよ。

私自身このブログを書くまでメジロの事をウグイスと勘違いしてました^^;
花鳥風月を楽しむに1番良い季節なので、たまにはのんびり歩きながら木々を眺めてみるのも楽しいかもです♪  

お花見❀·̩͙

2025年04月16日

 らく~る at 10:13  | Comments(0)
おはようございます!!
スタッフブログです( ¨̮ )︎︎

らくーるの県道を挟んだ向かいにある、1本の桜が毎年見事な桜の花を咲かせています*゜


施術後のお茶を飲んでいるお客様に
「ここでお花見ができるね」とよく言われるほど見事な桜です✩⡱
少し散り始めていますが、まだまだお見事です✨️
是非お身体の疲れを取りがてら、桜も見にらくーるへお越しください.‎˖٭*  

【春の不調、感じていませんか?】

2025年04月15日

 らく~る at 10:20  | Comments(0)
〜気温差・自律神経・花粉…春こそリラックスが必要です〜

こんにちは。リラクゼーションサロン「らくーる」です。
少しずつ暖かくなり、春らしい陽気が心地よい季節になってきましたね。

でも最近、お客様からこんなお声をよくいただきます。
「なんだかずっと眠い」
「頭が重い感じがする」
「肩や首がガチガチに…」
「イライラしやすい」

これ、**春特有の“プチ不調”*かもしれません。



■ 春に体調を崩しやすい理由って?

春は【寒暖差】【気圧の変化】【環境の変化】など、
身体にとって“ストレス”が多い季節です。

気温のアップダウンで体温調節がうまくいかず、
それに伴って自律神経が乱れやすくなります。

さらに、新生活や人間関係の変化も加わり、
気づかないうちに心も体も緊張状態に。



■ 春の不調セルフチェック

こんな症状、当てはまりませんか?
•朝起きてもスッキリしない
•めまいや頭痛が多くなった
•背中や肩が重だるい
•何もしていないのに疲れる
•イライラ・不安感が増えた

ひとつでも当てはまったら、体が「リラックスしたい!」とサインを出しているのかもしれません。



■ 春のプチ不調には「ほぐし&深呼吸」が効果的

そんなときこそ、無理に頑張らず、
深い呼吸とゆったりした時間を取り入れてみてください。

「らくーる」では、肩・首・背中など、緊張しやすい部分をじっくりほぐす全身手もみが人気です。
リラックスすることで自律神経が整い、睡眠の質が上がったり、気分もスッと軽くなりますよ。



■ 今だけのお得なキャンペーン実施中!

ただいま、「全身手もみ75分 4,800円キャンペーン」実施中!
春のプチ不調をスッキリ流して、心も体も軽やかに過ごしましょう。

ご予約はお電話でお気軽にどうぞ。
026-217-7961


春は、自分を労わる季節。
頑張っているあなたに、少しでもリラックスの時間を届けられたら嬉しいです。
  

10年前のあの日と今日

2025年04月12日

 らく~る at 23:49  | Comments(0)
なんとなく昔の写真を見返してたら、10年前の今日、戸隠に行った時の写真が出てきた。




一面の雪景色。
木も道も屋根も、真っ白。空は晴れてるのに、寒さが写真から伝わってくる。
「春なんて本当に来るのかな」って思いながら歩いた記憶がある。

そして今日。
桜が満開。



池のほとりに咲くピンクの花。
場所は違えど同じ日付で片や桜満開、片や雪景色、不思議な気分になりました。

たった10年。されど10年。

自分の中ではつい昨日のことみたいでも、季節はちゃんと巡ってて。
こんな写真の見方も面白いなと思いました。  

須坂市・臥竜公園の桜まつりに行ってきました!

2025年04月11日

 らく~る at 11:24  | Comments(0)
こんにちは。

昨日、長野県須坂市にある「臥竜公園(がりゅうこうえん)」の桜まつりに行ってきました!

春といえばやっぱり桜。そして桜といえば、臥竜公園!
「さくら名所100選」にも選ばれているこの公園は、地元の人だけでなく県外からの観光客にも大人気です。



まだ満開にはなって無かったのですが、少しずつ咲き始めてきた段階です。
それでもやっぱり綺麗。
池のほとりに咲くソメイヨシノが、まるで水面に降り注ぐよう。風が吹くと花びらがふわっと舞い、幻想的な光景にうっとり。

散策しながら、お団子や地元のグルメを楽しむこともできます。
屋台も充実していて、ついつい食べ歩きしちゃいました(笑)

夜桜はまた違う美しさ

夜になると、ライトアップされた桜が登場。
池に映る淡い光と桜のコントラストが美しくて、思わず時間を忘れて眺めてしまいました。




(仮面ライダーのお面を被った息子が写ってしまってますが)

夕方から雨になってしまったので、屋根のある場所でおでんや屋台で買った物を食べながらまったり。

昼間とはまた違った雰囲気で、デートにもピッタリです。

臥竜公園の桜まつりは、昼も夜も楽しめる贅沢なお花見スポット。
春のひとときを、ぜひこの美しい桜とともに過ごしてみてはいかがでしょうか?
  

【長野市川中島】本格インドカレー「マサラ」で大満足ランチ!

2025年04月09日

 らく~る at 22:46  | Comments(0)
こんばんは。
今回は、長野市川中島SEIYUにある本格インド料理のお店「マサラ」さんでランチしてきました。ナンもカレーも文句なしのクオリティ!しかもサービスで「パパド」もいただいちゃいました。最高のランチ体験をシェアします!




まずはこのインパクト!バスケットからはみ出る巨大ナン

見てくださいこのナン…!
焼きたてアツアツで、ふわふわ&もっちもち。バスケットに入りきらないほどのサイズ感にテンションが上がります。表面の香ばしい焦げ目と、ギーの香りがたまりません!



キーマカレーは濃厚でスパイシー!ナンとの相性抜群

今回選んだのはキーマカレー。
ひき肉たっぷりで、コク深くスパイスがしっかり効いてます。でも辛すぎず、食べやすい味わい。ナンとの相性も最高で、手が止まりません!



サラダ&ラッシーもセットでお得感あり

ランチセットには、シャキシャキのサラダと冷たいマンゴーラッシーもついてきます。
サラダはさっぱり系の胡麻ダレドレッシングで、こってりしたカレーの合間にぴったり。ラッシーはスッキリ甘くて、口の中をフルーティーしてくれます。




そして今回、なんと「パパド」をサービスでいただきました!
写真に写っている薄くてパリッとしたスナックで、香ばしくて軽い塩気がクセになります。こういうちょっとした気遣いが本当に嬉しいですよね。



まとめ:リピート確定!本場の味を気軽に楽しめる「マサラ」さん

「マサラ」さんは、お腹も心も大満足できる素敵なお店でした。
ボリュームたっぷりでコスパもよく、何よりスタッフさんの温かいおもてなしが印象的。また絶対行きます!

長野市周辺で美味しいインドカレーを探している方、ぜひ一度「マサラ」さんへ!


追記
ナンの説明の時に出てきたギーについて…
「ギー(Ghee)」は、**インドや中東でよく使われる発酵バター(精製バター)**のこと。

簡単に言うと、バターを加熱して水分やたんぱく質を取り除いた純粋な油脂。香りがすごく良くて、ナッツっぽい風味があるのが特徴。インド料理ではナンやカレー、チャパティなどによく使われていて、コクと深みが出ます。

ちなみに、普通のバターよりも焦げにくくて保存性が高いのもポイント。健康面でも注目されてて、アーユルヴェーダ(インドの伝統医学)では「身体にいい油」とされてる!

ナンの表面に塗られてるあのテカテカの美味しいやつ、あれがギーってわけですね!  

インスタ始めました

2025年04月09日

 らく~る at 22:15  | Comments(0)
今更ですが…

Instagram始めました!!
プライベートでもInstagramやってなかった超初心者なので、何をやったら良いのか、リール動画作ってみたけど失敗だらけで結局削除してしまったり(・・?)慣れるまでは上手くいかないかもですが、温かい目で見守って下さい(´∀`*)

最新情報や日常のひとコマはInstagramで更新中!
ぜひフォローしてくださいね。
https://www.instagram.com/lacour_nagano/profilecard/?igsh=NzZiM3J5YjF3ejVu  

自律神経シリーズ第2段 自律神経に効くツボ三選

2025年04月08日

 らく~る at 23:22  | Comments(0)
自律神経を整える!毎日押したいツボ3選【整体師が教えるセルフケア】

こんにちは!長野市のリラクゼーションサロン「らくーる」です。
自律神経のブログを書いたら反響が結構ありましたので(それだけこの時期お疲れが出てる方が多いのかもしれません)第2段で、自律神経に効くツボ三選を選んでみました。

最近、「なんとなく疲れが抜けない」「眠りが浅い」「イライラする」なんてこと、ありませんか?
もしかしたらそれ、自律神経の乱れが原因かもしれません。

今日は、自宅で簡単にできる「自律神経を整えるツボ」を3つご紹介します。
実際の施術でも使うポイントなので、ぜひ今日から試してみてくださいね!



1. 百会(ひゃくえ)|心を落ち着け、頭をスッキリさせる

場所: 頭のてっぺん、左右の耳を結んだ線と、眉間の中心線が交差する場所。
効果: 自律神経のバランスを整える/ストレス緩和/頭痛・不眠にも。

押し方:
指の腹で軽く5秒×3回程度。深呼吸と合わせると効果UP。



2. 神門(しんもん)|心をリラックスモードに切り替える

場所: 手首の小指側、手のひら側のくぼみ。
効果: 不安・緊張を和らげる/副交感神経を優位にする。

押し方:
反対の親指で5〜10秒ほどゆっくり押す。寝る前や休憩中におすすめ。



3. 太衝(たいしょう)|イライラや怒りっぽさを抑える

場所: 足の甲、親指と人差し指の骨が交わるところのくぼみ。
効果: 自律神経の興奮を抑える/気の流れを整える。

押し方:
少し強めにじわ〜っと10秒×3セットくらい。心が落ち着くのを感じて。



まとめ|日々のケアが未来の健康に

自律神経はストレス・睡眠・生活リズムに影響されやすく、放っておくと体調不良の原因になります。
ツボ押しは、毎日コツコツ続けることで、体が「リラックスしやすい状態」を思い出していきますよ。

「ツボってどこ押せばいいかわからない」「プロに任せたい」
そんな方は、ぜひ一度、長野市のリラクゼーションサロン【らくーる】にお越しください。
現在、全身手もみ75分 4,800円キャンペーン中!
自律神経ケアにも効果的!!



ご予約はこちらから
☎︎026-217-7961
営業時間10:00〜23:00(最終受付22:30)
  

春のゆらぎに、自律神経ケアを。

2025年04月08日

 らく~る at 09:39  | Comments(0)
こんにちは、リラクゼーションサロンらくーるです。

桜の花がちらほら咲き始めて、春の訪れを感じる季節になりましたね。
でもこの時期、なんとなく身体がだるかったり、眠りが浅くなったり、気分が安定しなかったりしませんか?

それ、もしかしたら自律神経の乱れが関係しているかもしれません。



自律神経とは?

自律神経は、私たちの体の中で、呼吸・心拍・体温・内臓の働きなどを24時間休まずコントロールしてくれている神経です。
交感神経(活動モード)と副交感神経(リラックスモード)がバランスよく働くことで、体と心の健康が保たれています。

でも、季節の変わり目や日常のストレス、スマホやPCの使いすぎなどで、このバランスが崩れてしまうと、さまざまな不調が出てきてしまいます。



らくーるのリラクゼーションで整える

らくーるでは、全身をやさしくほぐす手技で筋肉の緊張をゆるめ、副交感神経が優位になるよう導くケアを行っています。
力任せではなく、お一人おひとりの状態に合わせて“ちょうどいい圧”で施術をしていくことで、体と心が自然と深くゆるんでいきます。



【キャンペーン情報】

\春の自律神経ケアにおすすめ/
全身手もみ 75分 4,800円(税込)
※期間限定キャンペーン実施中!

疲れが溜まりやすいこの季節、しっかりほぐして、心も体もリセットしてみませんか?
初めての方も、リピーターの方も大歓迎です。



ご予約はお電話にて承っております。
今日もあなたが、穏やかに過ごせますように。


リラクゼーションサロン らくーる
【営業時間】10:00〜23:00(最終受付22:30)
【場所】長野市北長池1262
【電話予約】026-217-7961(受付9:30〜22:30)
  

【全身手もみ75分4,800円キャンペーン!】リラックスと癒しのひとときをお届け

2025年04月03日

 らく~る at 20:09  | Comments(0)
こんにちは!皆さん、お疲れではありませんか?
日々の仕事や家事で溜まった疲れをスッキリ解消するチャンスです!




✨今だけ特別価格✨
ただいま【全身手もみ75分】を 4,800円 でご提供するキャンペーンを実施中!
通常よりもお得な価格で、じっくりと全身のコリをほぐします。

こんな方におすすめ!
✅ デスクワークで肩や首がガチガチ
✅ 立ち仕事で足の疲れが気になる
✅ ストレスが溜まってリラックスしたい
✅ しっかり時間をかけて全身をほぐしてほしい

当店の経験豊富なスタッフが、お客様の体調やお悩みに合わせた施術を行います。
心地よい圧でじっくりほぐし、血行を促進することでスッキリ軽やかな身体へ♪

キャンペーン期間
4月1日〜5月31日まで(期間限定)


ご予約・お問い合わせはこちら
026-217-7961
長野市北長池1262

この機会にぜひ、極上のリラックス体験をお試しください!
皆さまのご来店を心よりお待ちしております♪  

春限定!!栄心堂の桜餅を食べてみた。

2025年04月03日

 らく~る at 19:28  | Comments(0)
春といえば桜、そして桜餅!今年も桜の季節がやってきたので、長野市にある和菓子の名店「栄心堂」の期間限定桜餅を食べてみました。
以前お客様におすすめして頂き、ずーっと気になってた桜餅です。






結論から言うと… 最高に美味しかった!! しかも、普通の桜餅とはひと味違う特別な一品でした。

栄心堂の桜餅の特徴とは?

栄心堂といえば、地元で評判の和菓子屋さん。毎年、桜の季節になると期間限定の桜餅を販売しています。今年の桜餅は、なんといちごと生クリーム入り! これは珍しいですよね。

普通、桜餅といえば…

長命寺(クレープ状の生地であんこを包むタイプ)
道明寺(もち米を使った粒感のある生地であんこを包むタイプ)
このどちらかが一般的ですが、栄心堂の桜餅はさらに進化していました!

食べてみた感想

まず、見た目が可愛い!桜色の生地に、ほんのり透けるいちごの赤、生クリームの白が映えていて、とっても華やか。まさに春らしい和菓子です。

ひとくち食べてみると…

もちもちの生地がやさしく口の中でほどける
桜の葉のほのかな塩気が良いアクセント
いちごの甘酸っぱさと生クリームのまろやかさが絶妙にマッチ!
和菓子なのにどこか洋菓子のような味わいで、新感覚の桜餅でした。伝統的な桜餅が好きな人はもちろん、普段あまり和菓子を食べない人でもハマりそう!

どこで買える?販売期間は?

栄心堂の桜餅は春限定&数量限定なので、販売期間を逃すと来年までおあずけ。例年、3月〜4月頃に販売されるので、気になる方は早めにチェックするのがオススメです!

ただし、店舗の公式サイトやSNSでは情報が少なめなので、確実にゲットしたいなら直接お店に問い合わせるのがベスト。

まとめ

栄心堂の桜餅は、見た目も味も特別な春限定のスイーツでした!

もちもち食感×桜の風味
いちご&生クリームのフレッシュな組み合わせ
甘さと塩気のバランスが絶妙
桜の季節にぴったりの贅沢な和菓子、また来年も絶対に食べたい!今から楽しみです!

桜餅好きの方は、ぜひ栄心堂の春限定スイーツをチェックしてみてくださいね(^^)
  

今日明日黄砂にご注意を!!

2025年03月25日

 らく~る at 18:09  | Comments(0)
こんにちは(^^)
今日は初夏の様な暖かさ(と言いますか暑さ)ですね。
こんな天気の良い日は洗濯物外に出して、窓全開で部屋の空気も換気したいですね( ´∀`)

しかし今日明日とやっかいな物が外に飛んでいるのでご注意を。
そう…黄砂です。
花粉と黄砂とダブルパンチで外に出た途端鼻水が
(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
その影響や気圧の変化で頭痛が出ている方も結構いらっしゃいます。

そんな時には頭蓋のキワにあるツボ、天柱や風池がおすすめ!!


逆の目に向かって押すとツボに入りやすいですよ。

私自身気圧の変化で頭痛が出やすいので、自分でも結構押してます。
ズキズキ痛かった頭痛もスーッと軽くなるのでぜひお試しを(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎  

今日は若林出勤します

2025年02月23日

 らく~る at 09:05  | Comments(0)
おはようございます。
今日は朝から太陽が出て来て気持ちの良い朝ですね。

今日は日曜日ですが若林が出勤します(いつもより出勤時間も長く18時まで居ます)
よければハンドマッサージもお試しください(о´∀`о)





今のところ10時からご予約空いております(枠が少しずつ埋まっておりますのでお早めにお電話お願いします)
寒さで硬くなった筋肉をほぐしにぜひお待ちしております(^^)

らくーる長野店
026-217-7961
営業時間10:00〜23:00(電話受付9:30〜22:30)  

猫の日

2025年02月22日

 らく~る at 08:30  | Comments(0)
今日は2月22日ニャンニャンニャンで猫の日だそうです。


(首寝違えないのかな?)

月曜日まで寒い日続きますが、ぬくぬくして元気に過ごしましょう。


https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=451BNG+96FLIQ+1WP2+1BNQZ5