自律神経シリーズ第2段 自律神経に効くツボ三選

らく~る

2025年04月08日 23:22

自律神経を整える!毎日押したいツボ3選【整体師が教えるセルフケア】

こんにちは!長野市のリラクゼーションサロン「らくーる」です。
自律神経のブログを書いたら反響が結構ありましたので(それだけこの時期お疲れが出てる方が多いのかもしれません)第2段で、自律神経に効くツボ三選を選んでみました。

最近、「なんとなく疲れが抜けない」「眠りが浅い」「イライラする」なんてこと、ありませんか?
もしかしたらそれ、自律神経の乱れが原因かもしれません。

今日は、自宅で簡単にできる「自律神経を整えるツボ」を3つご紹介します。
実際の施術でも使うポイントなので、ぜひ今日から試してみてくださいね!



1. 百会(ひゃくえ)|心を落ち着け、頭をスッキリさせる

場所: 頭のてっぺん、左右の耳を結んだ線と、眉間の中心線が交差する場所。
効果: 自律神経のバランスを整える/ストレス緩和/頭痛・不眠にも。

押し方:
指の腹で軽く5秒×3回程度。深呼吸と合わせると効果UP。



2. 神門(しんもん)|心をリラックスモードに切り替える

場所: 手首の小指側、手のひら側のくぼみ。
効果: 不安・緊張を和らげる/副交感神経を優位にする。

押し方:
反対の親指で5〜10秒ほどゆっくり押す。寝る前や休憩中におすすめ。



3. 太衝(たいしょう)|イライラや怒りっぽさを抑える

場所: 足の甲、親指と人差し指の骨が交わるところのくぼみ。
効果: 自律神経の興奮を抑える/気の流れを整える。

押し方:
少し強めにじわ〜っと10秒×3セットくらい。心が落ち着くのを感じて。



まとめ|日々のケアが未来の健康に

自律神経はストレス・睡眠・生活リズムに影響されやすく、放っておくと体調不良の原因になります。
ツボ押しは、毎日コツコツ続けることで、体が「リラックスしやすい状態」を思い出していきますよ。

「ツボってどこ押せばいいかわからない」「プロに任せたい」
そんな方は、ぜひ一度、長野市のリラクゼーションサロン【らくーる】にお越しください。
現在、全身手もみ75分 4,800円キャンペーン中!
自律神経ケアにも効果的!!



ご予約はこちらから
☎︎026-217-7961
営業時間10:00〜23:00(最終受付22:30)